路面標示材景観材カラーすべり止め材施工機械交通安全管理システム
<コンクリート片はく落防止対策システム>

V-FRP工法

ライフテックスV-FRP工法施工中
<ライフテックス V-FRP工法 施工中>

<ライフテックス V-FRP工法 施工後>
 

概要

ライフテックスV−FRP工法は、含浸接着樹脂により、三軸ビニロン繊維シートを貼付け、繊維強化プラスチック(FRP:Fiber Reinforced-Plastic)をコンクリート構造物の表面に形成させることで、コンクリート片のはく落を防止します。

さらに、FRPの仕上げ工(保護層)として、防食性、耐久性に優れた中塗り材と耐候性・防汚性能に優れた上塗り材を使用して、長期的にはく落防止機能を維持するとともに、景観・美観を保持します。

特長

1.三軸ビニロン繊維シートの採用により、10mm以上の押抜き変位にも対応します。
2.三軸ビニロン繊維シートは耐アルカリ性に優れており、長期的にはく落防止機能を発揮します。
3.プライマーはコンクリート素地のクラックに対する含浸性に優れ、補強効果を有します。
4.トップコートに土木用防汚材料T種に適合した防汚材料を採用し、長期的に美観を保持します。

適用規格

・ 日本道路公団/「構造物施工管理要領 平成16年4月」はく落防止工
・ 国土交通省/「土木用防汚材料利用技術ガイドライン(案)」による防汚T種

ライフテックス V-FRP工法の性能

性能照査項目 試験温度 V-FRP(S)工法 V-FRP(W)工法 基準値 試験方法
はく落防止押抜き性能 -30℃ 2.0kN 2.3kN 1.5kN 以上 JHS 424
+23℃ 2.2kN 2.8kN
+50℃ 1.8kN 2.0kN
プライマーひび割れ含浸性能 23℃ 2.9N/mu 2.9N/mu 2.0kN 以上 JHS 426
はく落防止耐久性能 - 1.6kN 1.6kN 1.5kN 以上 JHS 425
塩化物イオン透過性 - 0.0004g/u・日 0.001g/u・日 0.005g/u・日
* 上記の性能表は、測定平均値であり、規格値ではありません。

使用材料

製品名用途 容量(荷姿) 配合比
ライフテックス 750Sプライマー 主剤/硬化剤 8kg/4kg(12kg セット) 主剤:硬化剤=2:1
ライフテックス 750W プライマー 主剤/硬化剤 8kg/4kg(12kg セット) 主剤:硬化剤=2:1
ライフテックス V-SE(16)S 繊維接着・含浸 主剤/硬化剤 8kg/4kg(12kg セット) 主剤:硬化剤=2:1
ライフテックス V-SE(16)W 繊維接着・含浸 主剤/硬化剤 8kg/4kg(12kg セット) 主剤:硬化剤=2:1
トリネオ TSS-1810-Y 三軸ビニロン繊維シート 1m幅ロール 100m -
ライフテックス #85 仕上げ材 中塗り 主剤/硬化剤 10kg/5kg(15kg セット) 主剤:硬化剤=2:1
ライフテックス #70 仕上げ材 上塗り 主剤/硬化剤 12.8kg/3.2kg(16kg セット) 主剤:硬化剤=4:1
ページの先頭へ